誰しも精神的に「どうしよう」
って抱える経験があると思うけど
そういう時に誰かが手を差し伸べてくれたおかげで
立ち直れたっ思える。
緊急事態が起きたら
「自分から行動せよ」って言われそうだけど。
自分が現実に立ち向かったからこそ
精神的に不安を抱えるもの。
自分にとって負けたつもりはないのに
周りから「負けた」って思われることも
自分が力を出し切ったって思えれば
負けたという感情から脱して
そういう「事実」しか残らない。
精神的に落ち込んだときは
どうしても周りに影響を受ける。
引きこもりはネットに興味持ちがちで
図書館に引きこもってたら本に影響を受けて
カフェで思考を深めている習慣があったら
自分が引き込まれる環境に惹かれるものなんだと思う。
自然の力なのかもしれないけど。
「自分でその環境に自然に馴染まなかったら
環境に合わないだけだよ」
って言われたことがある。
それでも自分は人を馴染ませようとする努力は
本人だけでなく周りもするべきだって思ってる。
お節介は嫌いだから
個人を見極めたうえで
「自分が相手のために何かできることがあれば」
そう思えたら手を差し伸べる人だ。
私は長期的な視野で人を一瞥して
本当に興味があるか否かを見極めてしまう。